集中したいときやリラックスしたいときに音楽を聴く人は多いと思います。
生活において音楽はなくてもいいものだけれど、あるともっと人生が豊かになるものです。
実際、音楽が心身に与える影響に関する研究は数多くあります。
『Unwind』という「Sync Project」が公開している音楽作成サービスです。
このサービスは、心拍数から気分をリラックスする曲をカスタマイズしてくれて、就寝前に聴くことで心地よい睡眠に誘導してくれます。
世界でもっともリラックスできる曲とは何か
2012年に”世界で最もリラックスできる曲”と評価された楽曲「Weightless(無重力)」は、イギリスのバンド マルコーニ・ユニオンが製作しました。
この『Unwind』の音源は同バンドが提供しており、機械学習により実現しています。
ヒーリングミュージックというジャンルがありますが、心理的な安心感を与えたり気持ちをリラックスさせたりするために作られた音楽のことで、まさにこのジャンルでしょう。
古代ローマでは音楽を”心の薬”として利用していたことがあるそうです。
大きな器具を患者の胸にあててその上で演奏することで、胸の中にあるであろう心に直接音を届けて治療するというものでした。
とてもリラックスできそうにはありませんが、音楽にはそれだけの力があると信じられていたのでしょう。
魔法のように心拍数を測定
『Unwind』はすこしユニークな使用方法となっています。
心拍数を測定する必要があるのですが、てっきり胸に当ててスマートフォンのセンサーか何かで測定するのかと思いきやただ握っているだけで完了です。
Sync Projectいわく、スマホを握る手から「Magically(魔法のよう)」に心拍数を測定するのだそうです。
心拍数の測定が終わるとブラウザ上で楽曲再生画面に変わります。
このときに現在のリラックス度合いを選ぶ選択肢があるので、より近いものを選ぶようにしましょう。
「It may never play in exactly the same way again. 同じ曲がもう1度流れることはありません。」などすごいことをさらっと言ってきます。
実際にリラックスできたのか
そもそも寝つきがいい筆者なので、聴き始めたところまで覚えているのですがすぐに寝落ちしてしまったようです。
日ごろSleep Meisterというアプリで睡眠を監視するというドMな作業をしているのですが、そのグラフを見ても睡眠効率97%と常に爆睡です。
データによるともともと入眠まで5~6分しかかからないようなので、寝るときではなく休日の昼間に聴いてみることにしました。
休日といえども昼寝をする習慣はないので、猫を抱っこしながらソファに足を伸ばしてリラックスです。
『Unwind』に音楽をカスタマイズしてもらい早速再生が始まると、気づいたら1時間ほど時間が飛んでいました。
どうやら筆者のような人間には効果は抜群のようです。
曲のトーンは大体同じ
穏やかな音楽で結局最後まで一度も聴いていないので何とも言えないのですが、リズムやトーンは大体同じです。
似たような音楽ではあるのですが、なんというか抑揚が異なるというか波のようなものが違うというかそんな感じです。
聴き始めた途端に思わずあくびをしてしまうような音楽なのですが、これはまさに「Magically(魔法のよう)」ような体験であると言えます。
今後筆者の寝つきが悪くなる日が来たら、きっと『Unwind』は手放せない存在になってしまうことでしょう。
普段寝つきが悪いと感じていたり、できる限り良い精神状態で睡眠をとりたいという人は、ぜひ一度『Unwind』を使ってみてはいかがでしょうか。
参照元: UNWIND