自宅にいながら満天の星空を楽しむことができる家庭用プラネタリウムが注目を集めています。
子供の頃「プラネタリウムがある家はすごい金持ち」なんて勝手に思ってましたが、現代のプラネタリウムは驚くほど手に入れやすい価格で販売しています。
眠るまでのひとときを音楽を聴いたりして過ごすのもいいですが、天井に映し出された星空にロマンを感じるのもたまには良いと思いませんか?
本格的なものからコラボ商品まで多くの種類が出ていますので、今回は厳選して8種類のプラネタリウムを紹介致します。
リラックスして星空を眺めていると、星座についても自然と詳しくなれちゃうのでちょっとした会話のネタにもおすすめですよ。
Contents
セガトイズ / HOMESTER 君の名は。
家庭用プラネタリウムと言えばセガトイズですが、本製品は大ヒットした映画「君の名は。」のコラボアイテムです。
主人公の瀧と三葉が初めて出会う「カタワレ時」の感動シーンを体験できるとあって、映画ファンにはたまらない仕様ですよね。
「カタワレ時」の出会いシーンからだんだんと夜になっていき、ティアマト彗星が現れるまでを再現。
星空を楽しみたいというより、「君の名は。」のファンにオススメのプラネタリウムです。
セガトイズ / HOMESTER Classic
こちらもセガトイズから販売中ですが、本格的なプラネタリウムを楽しみたいなら本製品がおすすめ。
星の位置や星座などはしっかり再現されていますが、ピントの調節がなかなか難しいので端の方などは妥協が必要です。
逆回転や流れ星機能、おやすみタイマーなどもついてますのでむしろ家庭用としては優秀です。
迷ったらこの『HOMESTER Classic』を選んでおけば間違いありません。
セガトイズ / HOMESTER earth theater
星空を楽しむならHOMESTER Classicで十分ですが、他の機能を求めるなら本製品にしましょう。
監修はギネス認定のプラネタリウム・クリエーター大平貴之氏、ナレーションは人気声優の水樹奈々さんが担当しており、まさに大人のための家庭用プラネタリウム。
同梱動画プログラムにより映像を見られるのも本製品の特徴で、「はやぶさの旅」と言うタイトルの小惑星探査機はやぶさの物語は必見です。
セガトイズ / HOMESTER R2-D2
スターウォーズファンでなくともお馴染みのR2-D2ですが、ついにプラネタリウムになりました。
こちらもコラボ商品なのでどちらかというとスターウォーズファンにおすすめ。
プラネタリウムとしての機能はあまり期待できないようですが、R2-D2が星空を映してくれるというだけで満足するべきです。
映写が顔(?)のレンズからじゃないのが少々残念ですが、インテリアとしても使える仕上がりです。
セガトイズ / HOMESTER BB-8
スターウォーズシリーズ第2弾です。
もうプラネタリウムじゃなくてもいいんじゃないかと思えてきますが、そこはファンのために季節の夜空へカラー原版を映し出します。
なんとR2-D2と合体投射することによりブルーマップが完成するという小ネタつき。
こちらもインテリアとして優秀な仕上がりですので、どうせなら揃えてしまってもいいかもしれません。
ナシカ / ASTROTHEATER NA-300
HOMESTER Classicで物たりない人はこちらの『ASTROTHEATER』がおすすめです。
1年間365日の19:00~翌3:00迄の好きな時間に星座フィルムをセットして、現実の星座観測ができるという優れ物です。
この機能を利用してパートナーの誕生日に生まれた日の星空を投影すれば、ロマンチックな一夜で盛り上がること間違いなし。
天井や壁までの距離が2mのときに最も綺麗に投影できるようです。
Uncle Milton / STERTHEATER PRO
こちらも本格的なプラネタリウムとしてご利用いただけますが、デザインが秀逸なのでシックな部屋作りを求める方にオススメです。
別売りのディスクを使用すれば惑星の投影や星雲を投影できるので、普通の星空に飽きてきた時にもいいかもしれません。
回転のオン/オフやタイマー機能など一通りの機能はついているので、本体デザインで選ぶなら『STERTHEATER PRO』で決まりです。
Kenko / スターワールド
最後はKenkoから販売されている『スターワールド』です。
投影範囲がやや狭いですが、操作や機能がシンプルなのでサッと使いたい人にオススメの商品です。
余分な機能がついてないのでただただ星空が好きな人にはいいでしょう。
ちなみにオリオン座は見れないようですので、好きな星座がある人は注意が必要です。
1台あると意外と活躍してくれるのがプラネタリウム。
お子様の寝かしつけ用にと購入する方が増えているようですが、逆に興奮して元気になりますので気をつけましょう。
見ているうちに星座に詳しくなってくるので、ある程度の見分けがつくようになったりするのは素直に嬉しいです。
それに眺めているとなんだか心が洗われるような感じがしますので、癒しを求める方は1台持っておくといいかもしれません。