財布やスマートフォン、本やちょっとした小物を入れたりと毎日使うバッグ。用途に合わせて仕事用、タウンユース用、アウトドア用と使い分けていませんか?
気づいたらラックに3つも4つもバッグやリュックがかかっている・・・なんて事あると思います。
『7 Days Bag』(セブンデイズバッグ)は、日常生活に特化させた変形可能なバッグです。
特化させたがゆえに手に入れた機能性は、まさにオールマイティーといえるものでした。
Contents
7通りの使い方ができる『7 Days Bag』
短いようで長い「1週間」という時間は、多様な生活パターンと数々のイベントで成り立っています。
『7 Days Bag』は可能な限りシンプルなデザインで、最大限の収納を生かせるよう開発されたバッグです。「バッグを変形させる」というアイデアはまさに画期的。
タイトルに書いた7通りの内の1つ目の使い方はリュックサックとして、2つ目はショルダーバッグ。
3つ目はちょっと大き目のショルダーバッグに、4つ目はメッセンジャーバッグとして、5つ目は意外な使い方ヒップサック。
そして6つ目は自転車用フロントバッグに、最後はセカンドバッグとしてコンパクトに使うことができるのです。
こんな感じで7種類の用途があるわけですが、自転車用のフロントバッグとして使えるってすごくないですか?
1週間のシナリオを作ってバッグを製作
東京都内ではサイクルシェアリングが話題になっていますが、自転車通勤する人が本当に増えましたね。
『7 Days Bag』のシナリオは会社に出勤するところから始まります。
こうしてシナリオを見ていて気づいたのですが、「服に合わせてリュックにしたけど失敗した!」っていうときありませんか?
もしくは「こんなに長いこと歩くならリュックにすればよかった」なんてこともあると思います。
シナリオにはこれに近い状況が想定されていますので、この7種類というのは日常生活にとてもマッチしているなと改めて感じさせられます。
「軽い・丈夫・使いやすい」のお決まり3点セットはマストです
最近のバッグでこの3つを満たさないバッグであまりないのではないでしょうか。
もちろん『7 Days Bag』もこの3点はしっかりと押さえてありますが、なんといってもこのバッグの特徴は「変形する」ということ。
用途に合わせて形だけでなくサイズそのものを変えられるバッグはそうないと思います。
軽さは驚きの665gとなっていますが、素材に使われているのは”プラダ生地”と呼ばれる高密度ナイロン。
前面には撥水処理、生地の裏側にはPVCコーティングをすることで耐久性も抜群です。
また、前面に”高輝度反射紙”を使ったラインが2本入っているので、自転車に乗っているときやジョギング中でも安全確保に役立ちます。
折りたためるバッグって探してもそうあるものではないです
『7 Days Bag』は折りたたむことによってその用途の広さを実現したわけですが、実際探してみると折りたたんでもしっかり使えるバッグってそんなに販売されてないんですよね。
小さくして持ち運ぶものならいっぱいあるんですが、それならエコバッグと大差ないじゃないかという話でして。
しっかりした素材もさることながら、まったく主張しないシンプルで使いやすいデザインに設定してくれているのもポイントが高いです。
『7 Days Bag』は現在、Makuakeにて¥10,584(税込)で販売されています。通勤通学だけなく、自転車に乗る人はぜひどうぞ。
参照元: Makuake