出先でスマホを充電したい時に重宝するモバイルバッテリー。
一口にモバイルバッテリーといってもその性能と価格は千差万別で、実際にどれを選べばいいのかわからないことってありますよね。
そんな数あるモバイルバッテリーの中から、コレがオススメというものをチョイスしましたのでご紹介します。
Contents
【容量20,000mAh以上】
ADATA AP20000D

3,680円
「すごい大容量、すごい精度」というコピーに偽りのないモバイルバッテリーです。
20000mAhという大容量に加え、本体の正確な電力残量を知ることができるデジタルディスプレイを搭載しています。
使いやすいだけでなくあったら便利なLED懐中電灯機能に2つのUSBポートを装備。
スマートフォンなら約6.4回、タブレットなら約1.8回の満充電が可能です。
※端末の種類や状況により変動します。
cheero Power Plus 3 Premium

28,980円
プレミアムの名にふさわしく、20100mAhと大容量です。
ユーザーのことを第一に考えたデザインと設計でシンプルで軽量、各種保護機能搭載でより安全に使用できるようになりました。
入力電流2A、出力電流は合計4,4Aに対応しており、3つのUSBポートで3台のデバイスを急速充電できます。
ちなみに別売りのケーブルを使用すれば、新型MacBookが4時間30分で満充電できるという脅威のスピードです。
ANKER Power Core 20100

4,999円
マット仕上げのブラックボディが男心をくすぐるモバイルバッテリーがPowerCore 20100です。
容量20,000mAhを越えるクラスではかなり小さい部類に入るのではないでしょうか。
重量も従来品より30%の軽量化に成功しており、正直ここまでコンパクトなものが出るとは思っていませんでした。
4.8Aと業界トップの出力と独自技術による超高速充電を実現しているので、20,000mAh以上で迷ったならとりあえず本機をオススメします。
EC Technology 22400

3,099円
20,000mAhという容量を大きく越えてきた本機は、iPhoneなら約7回も充電可能という恐ろしいモバイルバッテリーです。
7回も充電が必要になる機会ってそうあるものでもないと思いますが、備えあれば憂いなしってやつですね。
2.4Aの急速充電に対応しており、USBポートは3つ付いています。何をしてるかわかりませんがとにかく容量が必要っていう人はコレを選びましょう。
【容量10,000mAh以上】
BLUEDOT BMB-101

2,180円
iPhoneとほぼ同サイズの本機は、持ち運びにもだいぶ現実的なサイズです。薄くて使いやすく、なんといってもAmazonで¥2,180ととにかく安い!
入力にmicroUSBとAppleのLightnigケーブルも対応と地味に便利で、必要十分な10,000mAhの容量と出力2.1Aということを考えてもコスパよすぎます。
JETech B0760

7,499円
デザインは本機の方が高級感があるというか、アルミボディの質感がたまりません。
サイズはやや大きめですがUSBポートも2つ付いていますし、テーブルの上に置くのにデザイン重視でという人にオススメ。
【容量5,000mAh以上】
ANKER Astro E1

1,699円
小型軽量で使いやすいサイズが人気のAstro E1です。容量は5,200mAhと少なめですが、外出先で使用するだけなら一番いいサイズかもしれません。
ANKER独自の急速充電技術は本機にも搭載されています。またメーカーの対応もいいみたいですので、故障などのことを考えても安心できます。
cheero Power Plus 3 mini

1,980円
このクラス最強なのではないかと思える本機。容量はちょっと多めの6,700mAhで、出力2.1Aと高速充電が可能な上に本体重量130gとパフォーマンスはピカイチ。
ただし本体デザインにより重ね持ちが難しいので、バッグに入れたまま使用することになるでしょう。
あと充電開始の際にボタンをプッシュしなければいけないので、その一手間をいやがる人には向かないかもしれません。
欲しいと思えるモバイルバッテリーは見つかりましたか?
これからもまだまだ新しいモデルが出てくると思うので、随時チェックしていきたい製品ですね。
※ 価格は全て2018年10月5日現在ものです。