カメラレンズやフレームなどスマートフォン用の撮影アイテムは日々進化していますね。
Amazonを徘徊していても「スマホ用レンズ3点セット1,580円」なんてよく見かけます。
最近密かに話題になっているiPhone/iPad用ケース『iOgrapher(アイオグラファー)』はその最前線といえるアイテムではないでしょうか?
一見単純そうに見えるこの装置を使うと、カメラワークが大幅に安定するということで一部のYOUTUBER達が使用しているとの情報をキャッチしました。
見た目の頼りなさのせいかいささか疑問を抱かずにはいられませんが、レビューはこのレグケースの性能をきっちりと証明してくれるものでした。
使い方は見た目通り
『iOgrapher』の使い方は誰が見てもわかるとおり、中央にiPhoneやiPadを固定して両手でグリップを持ちます。
ケース下部はスタンドになっているので、そのまま置いて使用することもできます。
この『iOgrapher』シリーズは国内よりも海外で広く愛用されているようで、現行の機種はもちろん直販サイトではiPhone5やiPad mini対応のものまで販売されています。
本体にiPhoneをはめ込んでも底面のLightning端子やイヤフォン端子はふさがない構造になっており、電源ボタンや音量ボタンもちゃんと押せるのはさすが専用ケースといったつくりです。
子供の運動会などでスマホ撮影している人は大体両手で持って撮影していますが、やはり指だけで固定するのは疲れるし、なによりブレます。
最近のiPhoneには光学式手振れ補正が入ってるのでずいぶんマシなようですが、筆者のようにMVNOでいまだにiPhone5を運用している人などは撮影時に立てひざを三脚代わりにするなども不便この上ないです。
効果は一目瞭然でした!
撮影した動画を見ればその効果には驚かされます。
YoutubeにUPされている公式動画もあながち誇張されたものではありあません。
滑らかに安定して撮影することができますし、HPを見る限りアクティビティにも対応するホルダーもあるようなので本格的な撮影もできそうです。
Youtubeで検索すると重装備すぎるタブレットが続々と出てくるのでそれはそれで見ていて面白かったです。
やはりグリップがあることによってカメラの傾きを抑えられるというのが大きいですね。
さらに『iOgrapher』のスタンドになっている部分には三脚用のネジ穴があるので、動画のように固定して撮影もできます。
付属品の種類が豊富
別売りのキャリングケースは『iOgrapher』本体だけでなく、レンズやマイクを収納できるサブケースも付属します。
付属品が多い場合や、撮影用のiPhoneやiPadを持っている人は購入しておいて損はないでしょう。
丈夫で水にも強く持ち運びしやすいキャリングバッグは、それこそ運動会の撮影時などに大活躍しそうですね。
ケースの裏側はマイクロスエードになっており、機材を傷つけない仕様になっています。
また『iOgrapher』につけられる取付径37mmのレンズが3種類販売されており、マクロ撮影から望遠までカバーしてくれます。
ホームビデオ買うよりいいかも・・・?
趣味のイベントであれば保存から編集まで自分で行うのでいいのですが、家族のイベントとなると夫婦で撮影したりという場面も出てきます。
そんなときに使い慣れたiPhoneで撮影できれば咄嗟の場面も撮影できますし、簡単な編集であればアプリで行えます。
また機械音痴の人でも普段しようしているiPhoneであれば撮影ぐらいできるという人も少なくないでしょう。
誰でも簡単に安定した動画が取れるので、iPhoneユーザーなら『iOgrapher』をおすすめします。
参照元: iographer